Python,
初心者,
基礎
Python の クラス 定義 方法
クラス定義はclassキーワードによって行います。
class Animal:
def feed(self):
return '主な食べ物'
def area(self):
return '主な生活場所'
a = Animal()
print(a.feed())
classの後にインデントを付けることでクラスの関数を記述することができます。
クラスの中に記述される関数をメソッドと言います。
クラスとはオブジェクトで、オブジェクトの機能を表すメソッドが関数ということになります。
関数の引数にselfというキーワードがあります。
selfとは、自分自身を指すキーワードです。クラスに属するオブジェクトを指定したいときに使用します。
初期化関数(コンストラクタ)
class Animal:
def __init__(self,attribute):
self.attribute = attribute
def feed(self):
return '主な食べ物'
def area(self):
return '主な生活場所'
a = Animal()
print(a.feed())
__init__関数を用意することで初期化関数を作成します。
クラスのインスタンスが生成されたときに呼び出されます。第一引数のselfは必須です。
インスタンスの考え方
クラスはインスタンスを作成して利用することができます。
インスタンスは実体を意味する言葉で、インスタンス化とはプログラム的には記述された命令一式をメモリ上に展開して実行可能な状態になっていることを指します。
classというオブジェクトには、インスタンス化される前の原本の状態と、メモリに展開されインスタンス化された状態があるわけです。
Tetsuya Ikezawa
(4 months, 3 weeks ago)